パソコン
Webライターとして仕事をする上で、絶対に欠かせないモノがパソコンです。
もちろん、スマートフォンやタブレットでも執筆を行うことは可能ですが、Webライターで稼ぎたいと考えている人は必ずパソコンを購入しましょう。
ライティングで使用するパソコンに高性能なスペックは必要ありません。もちろん性能が低すぎると作業がスムーズに行えずに集中力は途切れてしまいます。
・RAM:8GB以上
文章作成ソフト
ライティングを行う上で文章作成ソフトは必要です。
クライアントが指定する形式で納品が出来なければ、そもそも仕事を受注することができません。
・マイクロソフトオフィス Word
文章校正ツール(誤字・脱字・文法チェック)
記事を執筆した後に必ず行う作業は、誤字脱字と文法のチェックです。
納品をする際に誤字や脱字、文法の誤りがあるとクライアントからの信頼が下がってしまいます。
過激なたとえをすると購入した商品が不良品のようなモノです。
しかし、人間が作業をする上でミスは必ず起こってしまうので、誤字や脱字、文法の誤りをソフトやツールで確認することでミスを確実に効率的にチェックをすることが出来ます。
・文賢
Wordは執筆もできて文章の校正にも使えるのですが、あくまでも自分が書いた文章のチェックに使えるモノです。
こちらで紹介する文賢は文章校正のほかに、表現や言い回しなどをより読みやすい形で提案してくれます。
特にWebライターを始めたての方は「文章表現」や「言い回し」などの引き出しが少ない場合が多いので、文賢を利用することでより良い文章を執筆することが出来ます。
コピペチェックツール
ライティングを行う上で、インターネットや書籍などでリサーチを行いますが、自分ではコピペをしたつもりが無くても、リサーチ元の記事と同じような記事が出来てしまう場合があります。
インターネット内には無数の記事があるので自分が執筆した記事とほぼ同じ内容の記事がどうしても出てきてしまいます。
Webライターとしてコピペは絶対にしてはならない行為ですし、クライアントにコピペを疑われた場合、今まで積み上げてきた信頼は一気に落ちてしまいます。
そういった場合をさけるためにも執筆後に必ずコピペチェックツールを使用しましょう。
私が実際に使用しているコピペチェックツールは無料で使えるCCDです。
自分の信頼を守るためにも必ず、コピペチェックは行いましょう。
まとめ
これまで紹介してきたツールは実際に私が使用して、役立ったモノを紹介しています。
最低限の仕事道具が揃った人は以下の記事で、実際にWebライターが行う業務を見ていきましょう。
ロジムラ はじめまして、フリーランスWebライターのロジムラです。 副業解禁の流れがあり人気が高まっているWebライターですが、実際にどのような仕事をしているのかを紹介し、具体的にイメージをしてもらうための記事となってい[…]
これからWebライターとして稼いでいきたい方は便利なツールを活用してクオリティの高い記事を効率的に執筆していきましょう。
より効率的に作業をしたい人は、以下の記事を参考にしてください。
こんにちは!現役Webライターのロジムラです。 私は現在ブログとフリーランスのWebライターを仕事としており、効率的な作業環境を作るために様々なガジェットを購入してきました。 […]