私は現在ライターとして活動しており、フリーランスとして生活をしているのですが、初心者の頃は様々な記事を読んだり本で勉強をしたりとインプットに膨大な時間を費やしました。
そんな私が初心者ライターの方にまずこれだけは読むべき!と考える本を紹介します。
今回はWebに特化したライティングを勉強したい方向けの記事になります。
Webライティングは3つのスキルを高めべし!
まず初心者のライターさんに知って欲しいのが、Webライティングには3つのスキルがあるという事です。
ライターとしてのスキルを伸ばしていきたい方は、以下の3つのスキルを重点的に伸ばしていきましょう。
1.基本的なライティング
基本的なライティングでは、記事を最後までスムーズに読んでもらうためのライティングスキルです。
Webライティングは国語の授業で習ったような文章を書くわけではありません。
起承転結ではなく、Webの場合は結論から書くのが基本となっています。いかに分かりやすく、伝わりやすい文章を書くかが重要視されます。
基本的な文章の構造や論理的な文章、リズムの良い言葉づかいなどを学びましょう。
2.SEOライティング
SEOライティングとは、Googleの検索順位を上位表示させるためのライティングスキルです。
ただ、SEOライティングを学んだからといって検索順位が上がるわけではありませんが、検索順位を上げるための大切なパーツである事は間違いありません。
自分のブログを立ち上げた時もかなり役立つと思いますので、学んで損は絶対にありません。
3.セールスコピーライティング
これは商品を販売するためのスキルで、文章や記事を読んだ人に行動を起こさせることを目的として執筆するライティングスキルです。
伝わりやすさと読む人の心理を考えて文章を執筆しなければならないため、高度なスキルですが、セールスコピーが書けるライターは市場価値がとっても高いです。
初心者ウェブライターが勉強するための本の選び方
ライティングを勉強するために本を読むことはとても大切なのですが、なんでもかんでも読めばいいというモノではありません。
勉強になる本を選ぶためのコツを説明していきます。
本の出版日を確認しておこう
Webの業界は移り変わりが非常に激しく、去年の常識と今年の常識が大きく違う事は多々あります。
特にSEOに関する本は最新のモノを選ばないと情報が古すぎてしまうとあまり使えない情報の可能性があります。
しかし、文章の基礎に関する本は普遍的な技術やスキルを学ぶ事が出来ますので、古い本でも勉強になる書籍は沢山あります。
読み切りやすい本から入るべき
読書を普段しない方に分厚すぎる本はおすすめしません。
ページ数が多い方が沢山の情報が書かれているから良いと思いがちですが、そんな事はありません。
読みやすく、ページ数が多くない本でも十分にWebライティングの基礎・基本を学ぶ事ができます。
基礎を一通り学び終え、実際にお仕事をしてみてからステップアップをしていきましょう。
読むだけで終わらない
これは全ての事に言えると思いますが、本でインプットをしたら必ずアウトプットをしましょう。
本を読み切った達成感で勉強した気になってはいけません。勉強やスキルアップとはインプットとアウトプットをして初めて身に付くものです。
初心者はまずコレを読もう!文章の基礎が学べる本
新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング できるビジネスシリーズ

この本は文章の書き方を学んだことが無く、文章力に自信が無い方におすすめです。
・文章をスラスラと書くための方法を論理的に学ぶことができる。
この本では、良い文章とは「完読される文章」と定義付けており文章をスラスラ書くためには事前準備がとても大切なことに気付けます。
文章を構成する部品は事実・ロジック・言葉づかいの三つです。
今まで全く文章を書いたことのない人や文章に自信の無い人はまずこの本を読んで勉強しましょう。
Web文章の「書き方」入門教室 ~5つのステップで「読まれる→伝わる」文章が書ける!

この本はWebに特化した文章の書き方を基本からしっかりと教えてくれる入門本です。
・様々な文例が紹介されているので、自分に置き換えて考えやすい
Webライターの初心者の方はまずコレを読んでからお仕事をするだけでかなり違います。
未経験から初心者の方に広くおすすめできるとってもわかりやすい内容になっています。
SEOやマーケティングが学べる本
沈黙のWebライティングーWebマーケッター ボーンの激闘ー アップデートエディション

この本はライターとしても有名で株式会社ウェブライダーの代表を務める松尾茂起氏の著書となっており、「Webで成果を上げるための書き方」を解説したライティング教本となっております。
・SEOの基礎基本を学ぶことができる。
かなりページ数が多く、読むハードルが高いと感じますが、漫画形式で進んでいく物語と文章のみの解説部分に分かれており、読書が苦手な人や勉強が苦手な人でも最後まで読み進める事ができます。
Webライターの間でも非常に有名で、多くの方が紹介されておりSEOライティングの知識を身に付けたい人やブログを運営する上で必要な知識を一冊で学ぶことができます。
初心者Webライターの方には必読の一冊です。
マクサン式Webライティング実践スキル大全

超大物ブロガーのマクリンさんとサンツォさんがついにWebライティングについての書籍を出版されました。
・結果を出している有名ブロガーの知識が手に入る。
Webライティングとしての技術+ブログ運営スキルを網羅的に学ぶ事ができ、初心者のライターさんが無駄のない最短ルートを通れる一冊となっています。
ライターとブログは密接な関係にあります。ですのでブログの知識やWebマーケの領域は必ず学んでおきましょう。
セールスライティングが学べる本
ザ・コピーライティング――心の琴線にふれる言葉の法則

不朽の名作である本書は必ず読むべきです。
・結果を残している人がおすすめしている率が高い。
Webライターは商品やサービスの紹介を書く事が多く、その商品を買いたいと思わせなければなりません。
この本を読めば、コピーライティングの型を学ぶ事ができ、文章だけでなく記事の見出しやキャッチコピーにも応用できます。
この本を読み込み完全に理解して使いこなす事が出来れば収入は右肩上がりになるでしょう。
終わりに
今回は初心者のWebライターの方に向けて勉強になる本をご紹介しましたが、本は読むだけでは50%も力を発揮してくれません。本で得た知識を実践しアウトプットする事で100%の学びを得る事ができます。
始めは少しづつで良いので、勉強し前に進んでいきましょう。千里の道も一歩から、貴方が今日進んだ一歩は小さいモノだと感じてしまいますが一年後には大きな一歩になっています
何事も進む事が大切です。